SSブログ

イプシロン2号機(JAXA)  「つれづれ樹」   [たくみ]

 
s_IMG_1195.JPG




s_20141108-1.jpg




 イプシロン2号機が打ち上げられた
  特性は 固体燃料でいつでも打ち上げられる大陸弾道弾仕様。。。
   (こう表現すれば、一部の方は拒絶反応示す。)

 "ジオスペース探査衛星ERG”搭載した。
  小型の衛星需要が高まっている
  打ち上げ費用は38億円 運搬能力はHⅡに比べ高価です!
  種子島(大型液体燃料ロケット)ではなく 内之浦から行われてる。


 日本のロケット現状は ビジネスに到らない国の主導
 HⅡÀ  打ち上げ運搬能力 15t    90億円
 HⅡB           19t    120億円
 イプシロン           1.2t    38億円


 H-IIBロケットで打ち上げられる"こうのとり”は 宇宙ステーション補給船能力持ち
 大きさは 観光バスほど。 こうのとりだけの重量は6t。


s_02ae4f6b1f0e13d056a899957b31a60b-thumb-976xauto-1726.jpg
      《ジオスペース想像図;右側(オレンジ色)は太陽風》
 
 



http://www3.nhk.or.jp/news/html/20161220/k10010814251000.html?utm_int=news-culture_contents_list-items_002
 イプシロン2号機 打ち上げ成功
 地球周辺の放射線を調べる探査衛星を載せた、日本の小型ロケット、
 「イプシロン」の2号機が、 12月20日夜
 鹿児島県の内之浦宇宙空間観測所から打ち上げられ、
 衛星を予定の軌道に投入し打ち上げは成功しました。
 日本の小型ロケット「イプシロン」の2号機は20日午後8時に発射され、
 1段目や2段目を切り離しながら上昇を続け、打ち上げからおよそ13分後に、
 高度500キロ付近の予定の軌道に衛星を投入し打ち上げは成功しました。

 搭載されたのは、「ジオスペース」と呼ばれる高度100キロ付近から6万キロ付近までの、
 地球のすぐそばの宇宙空間の放射線を調べる探査衛星で、
 人工衛星の故障の原因ともなる放射線量の変動のメカニズムの解明などが期待されていて、
 JAXAは「あらせ」と命名しました。

 これまでのところ衛星の状態に異常はなく、今後3か月程度かけて初期運用を行い、
 問題がなければ本格的な探査を1年かけて行うということです。

 JAXAによりますと、3年ぶりの打ち上げとなる今回は、
 2段目のエンジンを強化して打ち上げ能力を30%高め、
 打ち上げ費用も以前の小型ロケットの3分の2のおよそ50億円に抑えたということです。

 今後、森林の管理や資源の探査などで、
 小型衛星の需要が新興国などを中心にますます増えると見込まれており、
 記者会見したJAXAの奥村直樹・理事長は「今回の打ち上げ成功は、
 小型衛星を打ち上げる本格的な商用化に向けた第一歩だ」と話しました。









nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 0

nice!の受付は締め切りました

コメント 0

Facebook コメント

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。