SSブログ

人為林  「つれづれ樹」   [たくみ]

飯村豊氏 杉は 柔らかく潰れやすい。逆にこの加工のし易さを生かせば、商品としての“集成材”に 大きな可塑性がある。“木殺し”という伝統技術があり、ひと回り大きな接合金属部品を用いれば、杉の弾力性を生かし接合強度が維持される。岡橋清元氏(清光林業) 山際に 積み出しトラックが最低限通れる道をつけるが、この道が理由で路肩崩れ&山崩れを起こさないで長期的に利用できる。タナの上部は崩れ残った斜面。この部分を見つけて道をつないでゆく。




 林業

 「夢の扉+」 より
  飯村豊氏 
  かりこぼうず大橋・木の花ドーム (宮崎県) などを手掛け、
  地元の木材にこだわって 建材を提供されてる。
  
  杉は 柔らかく強度の点から 大型の建築物に利用されることはない。
 国の検定基準で排除されてきた。
 日本の森林面積は 国の7割弱を占め、 内訳で 人工林は40% である。
 この“人為林”が経済的に採算がとれず、捨て去られてる。
 これが “山すべり災害”“花粉症” の原因とされる。
 “人為林”活用されれば 植林木の世代交代で これらを一掃できる。


 「杉の建材用途の拡大
  杉は 柔らかく潰れやすい。
  逆に この加工のし易さを生かせば、商品としての“集成材”に
  大きな可塑性がある。
  金属部材との接合部で 杉の柔らかさが経年変化で 強度不足になる。
  “木殺し”という伝統技術があり、ひと回り大きな接合金属部品を
  用いれば、杉の弾力性を生かし 接合強度が維持される。

  杉の“たわみ強度”を生かす新たな分野。
  ガードレールとして 利用でき十二分な強度がある。
  さらに 大きな杉材でも 芯を外して製材しても 問題ない。




  「新ルソンの壺 山を知り山を守る」 より
   岡橋清元氏(清光林業) 山主・樫原市在住・吉野杉

  日本の山間部は 外材輸入国に比べ “伐りだし”で採算がとれない。
  ヘリコプターで移送し利益を出すには 樹齢100年以上の杉が対象です。

  この伐りだし経費を ヘリコプターの四分の一に抑えるのが 岡橋流。
  山際に 積み出しトラックが最低限通れる道をつけるが、
  この道が理由で 路肩崩れ&山崩れを起こさないで 長期的に利用できる。
  
   日本の山主は 山の持ち主ですが山に立ち入ることも無く
  資金を提供し利益を得る存在。山を運営するのは“山守”。
  岡橋氏は 大橋慶三郎氏から教えを受け“山の声をきく”運営行なう。

  どこに木材伐りだし道を造るのか。
  山肌には“タナ”がある。
  タナとは過って山崩れを起こした名残。
  タナの上部は 崩れ残った斜面。
  この部分を見つけて 道をつないでゆく。。。





 通常 山間部に道路を通す場合は 測量を行い、
斜面勾配が急でないところを選んで 行ないます。
“沢”があれば 橋を設置し、凌ぎます。
これが 現場を表面的にしか理解できない 現在の国のあり様。
官僚主義というもんんです。



 日本の山林は、
財閥解体&農地解放のような戦後のご和算を経験していない。
山林王は “人為林”を山単位で広大に所有してる。
これは 大名が没落する過程で 面積的にそのまんまに維持されてる。
さらに 日本の人為林の中で 日当たりの良い 比較的傾斜の緩やかな 
伐り出しに向くものが 現在でも多く残されてると考えられる。
農地の様に 庄屋制度が解体され、コマ切れ状態になり
農地の大規模化が現状で不可能な状態とは 雲泥の環境にある。

 
 自然災害防止 飲料水確保 水産資源育成。
 更には 林業再生への国の控えめな後押しさえあれば、
国産材の建材だけにとどまらない用途の 展開。
輸入木材に負けない 品質と価格。
経営規模のある山林事業育成と“人為林”運営方法の普及。
可能な時期に 来てる。


 新たな手立てが 早急に必要な面もある
戦後補助金の投入による 植林の無作為な啓発。
それまで 植林がなかった場所にまで 行なわれてしまった。
 ①  日当たりの悪い 北側の山斜面。
 ②  伐り出しが採算的に見合わない 山頂部。
 ③  里山が失われる過程で 村を捨て去る方によって為された植林
 ④  過っては 水源地とされ立ち入ることができなかった場所への植林


 これらは、村人レベル個人レベルで行われた 国に責任のある植林。
 この人工林が 現在は捨て去られ 荒廃している元凶です。
 山崩れによる災害もあるのですが、
 なによりも、河川の水質が悪化する主因となっています。

 水源地確保。
 これらの地を 自然植生に早急に戻す必要性があるのです。。。。。




 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%8B%E3%82%A2%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%A6%E3%83%83%E3%83%89
 「エンジアリングウッド」
   国産材の市場占有割合は 27%
   有り余って 花粉症の主因となってる。
   成長を遂げた杉は 子孫繁栄のために せっせと花粉を出し続ける
   ただ、 杉材に2次加工を施せば、
   コンクリート構造材並みの強度が得られ 鉄筋コンクリート建材を 杉で代用できる。
   過去的に 木造では3階建て以上の建築物は出来なかったが、 出来る。
   問題となってき続けた ”耐火性能” がクリアー できた。
   このことは とってもおっきな 進展です。。。





005.jpg


IXYDIGITAL60(ISO50)&PHOTOSYOP
< 生業ですが、アバウトです! お気に召せば 遡って画像は ご自由に転載&ご利用下さい。 >
太郎さんのお薦め
 
 【杉本商会】 
    http://web1.kcn.jp/ishi_hal/Welcome.html
    (木工芸・杉玉・お茶を 扱われてます。)

 【十津川荘】
    http://www.102k.net/
    (十津川行くなら 太郎のお薦め!!!!)

以下は、エキサイト翻訳になります。
Forestry "Door + of a dream" More Mr. Yutaka Iimura flower dome of loan こぼうず Ohashi and a tree (Miyazaki Prefecture) etc. -- handling and adhering to local wood Building materials are offered. Japan cedar It is from a strong point softly. It is not used for a large-sized building. It has been eliminated on the official approval standard of a country. Forest area of Japan A little less than 70 percent of countries are occupied, With the items An artificial plantation is 40%. It is. This "artificial wood" cannot take profit economically, but is left. This It is considered as the cause of a "mountain slide disaster" and "hay fever." "an artificial wood" -- if utilized Change of generation of an afforestation tree These can be swept away. "Expansion of the building-materials use of a Japan cedar" Japan cedar It is easy to be crushed softly. Are reverse. If the ease of carrying out of this processing is employed efficiently, the "laminate lumber" as goods has big reversibility. With a junction with a metallic component The softness of a Japan cedar is aging. It becomes the shortage of intensity. If there are examples of traditional craftsmanship of "tree murder", it turns with ひ and big junction metal parts are used, the elasticity of a Japan cedar will be employed efficiently. Junction intensity is maintained. The new field which employs the "bending intensity" of a Japan cedar efficiently. As a guardrail It can use and there is more than enough intensity. Further Even big Japan cedar material Even if a core is removed and it saws up It is satisfactory. "The jar mountain of new Luzon is got to know, and a mountain is protected". Mr. Kiyoshi Okabashi origin (Kiyomitsu forestry) Mountain main, the Kashihara city living, and Yoshino Japan cedar Mountain slope of Japan It compares with an imported wood importing country. Profit cannot be taken by "beginning to cut." transporting by helicopter -- profits -- taking out -- The Japan cedar beyond age-of-a-tree 100 year is an object. It is this murder and is cost. Suppressing to 1/4 of a helicopter Okabashi style. For Yamagiwa Although the way along which a shipment track can pass at worst is attached, this way is for a reason. Don't cause a road-shoulder collapse & landslide. It can use in the long run. 山主 of Japan Existence which offers funds and obtains profits without coming into a mountain although it is an owner of a mountain. It is "Yamamori" to manage a mountain. Mr. Okabashi the management which receives an instruction from Mr. Kei Ohashi 3 郎, and "hears the voice of a mountain" -- 行なう -- 。 You are a wood murder. Where do you build a way? There is "タナ" in a surface of a mountain. As for タナ, faults are the vestiges which caused the landslide. The upper part of タナ Slope which collapsed and remained. This portion is found. A way is connected and it dies. . . Usual When letting a road pass to a mountain slope It surveys and chooses the place where a slope slope is not sudden. It carries out. If there is "沢" A bridge is installed and endured. This He cannot understand the spot externally. There is the present country and it is appearance. It is もんん called bureaucratism. A forest in Japan has not experienced postwar mathematics developed in Japan like dissolution-of-the-zaibatsu & emancipation of farming land. Forest king "The artificial wood" is vastly owned per mountain. This In the process in which a daimyo goes to ruin It is maintained by the まんま in area. Further In the inside of the artificial wood in Japan It is sunny. The thing suitable for beginning to cut which has a comparatively loose inclination It is thought that it is left behind mostly even now. Like [ of farmland ] State which a village-headman system is disassembled and will be in a top piece state and in which large-scale-izing of farmland is impossible in the present condition It is in the environment of 雲泥. Natural disaster prevention Drinking water reservation Marine-resources training. Further Use which does not remain only in the building materials of domestic timber if there is even a moderate backer of the country to forestry reproduction Deployment. Imported wood is not lost. Quality and price. The spread of forest business training with a size of a business, and "artificial wood" management solutions. At possible time It is coming. New means There is also an immediately required field. It is based on the injection of a subsidy after the war. Random education of afforestation. Till then At a place without afforestation It has been carried out. ? It is unsunny. Mountain slope of the north side. ? Murder 出し does not balance in profit. Summit-of-the-mountain part. ? In the process in which a natural woodland is lost Afforestation, in which the direction which leaves a village succeeded ? It is as a fault. Afforestation to the place which it was considered as the source of a stream, and was not able to be come into These were performed on the villager level individual level. Afforestation which is responsible for a country. This artificial plantation It is left now. It is the ruined ringleader. Although there is also a disaster by a landslide, it is the main factor to which the water quality of a river deteriorates rather than anything. Source-of-a-stream reservation. These grounds Natural vegetation has the necessity of returning immediately.
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 0

nice!の受付は締め切りました

コメント 0

Facebook コメント

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。