SSブログ

年 稿 (水月湖)  「つれづれ樹」   [たくみ]

“水月湖年稿” 湖に堆積した45m・7万年分の「年稿」 年単位の気象情報保存媒体 年毎の堆積に含まれる花粉・黄砂・葉っぱ 南極ボストークの氷床コア(42万年前)・EPICAコア(80万年前) 気候変動は地球全体では地域差が伺える 水月湖の年稿に含まれる炭素14含有量との比較 補正された日本最古土器年代は16,652年前



 二十歳の頃まで よく背筋にじ~んと電気がはしった。
 たとえば 美術展の西欧絵画で、、、
 久々の感覚です。
 “水月湖 年稿

 湖に堆積した45m・7万年分の「年稿」が 
 1年単位の情報を与えてくれる。。。
 天然の記録計  年単位の気象情報保存媒体




 年毎の堆積に含まれる 花粉・黄砂・葉っぱ

 「花粉」
  南極ボストークの氷床コア(42万年前) ・EPICAコア(80万年前)
  氷床による気候変動と 水月湖花粉による気候変動 がずれている。
  この事から 気候変動は地球全体では 地域差が伺える
  
 「黄砂」
  日本列島の偏西風は 年によっては南北に上下する。
  基本的には ゴビ砂漠からの黄砂が主体。
  偏西風が北上した年は タクラマカン砂漠の黄砂が増大する。
  黄砂の年毎の種類で 気候変動が読み取れる。。。

 「葉っぱ」
  遺跡出土物の年代測定は 炭素14の残留によって為される。
   (炭素14は生物の死後 5,730年で半減する。)
  誤差は 数百年
   炭素14年代測定法で 16,900年前とされる日本最古の土器
   水月湖年稿の葉っぱ その炭素14含有量と比較することで 補正可能
   補正された 日本最古土器年代は16,652年前。。。。。






http://www.nhk.or.jp/zero/contents/dsp415.html
 福井県の水月湖。
 ここに、世界の歴史教科書を書きかえるほどの「お宝」が眠っています。 それは世界でも類をみない、7万年分もの堆積物が織りなす、鮮やかな縞模様。年輪のように1年1層ずつ成長するため、古代の気温や降水量など、地球環境変動の歴史を、年単位で読み解くことができるのです。さらには、アメリカマヤ文明衰退の原因や、人類発展の歴史まで! 昨年、科学雑誌「サイエンス」で紹介され、世界中の研究者が驚嘆した「奇跡の堆積物」。そこからひもとかれる無限のロマンをお楽しみ下さい!



年稿
http://www.brh.co.jp/seimeishi/journal/041/research_11.html#1

 湖の底では、春先に繁殖するケイソウが白色の層となり、秋から冬にかけては粘土鉱物が堆積するために黒色の層ができる。これらの白層と黒層が一対となり、まるで年輪のような縞をつくるのである。年縞にはケイソウの他にも花粉・プランクトンなどの微化石や火山灰・黄砂にいたるまで過去の環境を知るためのヒントが多く含まれており、

年縞の形成は湖ならではの現象で、堆積速度の遅い海ではどんなに分解能をあげても千年単位の縞がやっとである。考古学でよく用いられる放射性炭素を用いた年代測定法でさえ百年ほどの誤差がでてしまう。やはり、一万年前の誤差がわずか数年という年縞は、環境と文明の関係を探るのにうってつけである。

日本には地殻変動によって湖盆が継続的に沈降し、海水が進入して湖底が無酸素状態になりやすい潟湖が多く、そこは四季の季節の変化が明白で、水温の変化もはっきりしているので年縞の形成にとても適している。




http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/society/37526.html
水月湖堆積物が年代測れる基準に 5万年前まで世界の化石測定可能
(2012年10月19日午前7時09分)
拡大 水月湖(福井県若狭町)の堆積物のデータから精密な年代測定が可能となったと発表する研究者ら=18日、文科省 水月湖(福井県若狭町)の堆積物のデータから精密な年代測定が可能となったと発表する研究者ら=18日、文科省 拡大 水月湖(福井県若狭町)の堆積層に含まれていた2万4700年前の葉の化石(日欧の研究チーム提供) 水月湖(福井県若狭町)の堆積層に含まれていた2万4700年前の葉の化石(日欧の研究チーム提供) 拡大 三方五湖(福井県若狭町) 三方五湖(福井県若狭町)  ラムサール条約に登録されている三方五湖の一つ水月湖(福井県若狭町)の湖底堆積物からデータ収集をしている中川毅・英ニューカッスル大教授ら日欧の研究グループは18日、化石など古い物体の年代測定が数百年単位で精密にできるようになったと発表した。5万2800年前までさかのぼることができ、世界のどこで採取された化石でも精密な年代を測定し、過去の気候変動も調べることが可能な“物差し”が出来上がったとしている。  水月湖でのボーリング調査に参加している中川教授らが文部科学省で発表。米科学雑誌サイエンスにも10月19日号で発表した。  水月湖の湖底の堆積物には、プランクトンの死骸や土が季節ごとに積もり、年輪の一種「年縞(ねんこう)」が形成されていることが1991年に確認されている。93年、2006年の学術ボーリング調査の結果、年縞の保存状態は良く、過去5万2800年分の記録が得られている。  さらに湖周辺の樹木から落ちた葉が化石となって大量に含まれているという。葉の化石に含まれる炭素のデータと年縞を組み合わせて照合すると約170年の誤差で年代が測定できるという。170年というのは地質学的にはわずかといえる。  これにより、世界のどこで採取された化石でも、その中に含まれる炭素を測定し、水月湖の物差しに当てはめると、その化石の年代が判明するという。  中川教授は、水月湖に保存状態の良い年縞ができた理由として、直接流れ込む川がなく大水で混ざることがなかったことを挙げた。また、周囲が山に囲まれているため強風で大波が立たず、湖底に酸素が行き届かなかったことから、生物がすまずに砂をかき回すことがなかった点も指摘。「良い条件がそろっていた。水月湖が地質学的に過去5万年の標準時になる」と述べた。  研究グループはほかに青森県の小川原湖や秋田県の一の目潟、長野県の深見池でも同様の堆積層を見つけており、解析を進めている。





003.jpg



Lake-Minazuki.jpg



IXYDIGITAL60(ISO50)&PHOTOSYOP
< 生業ですが、アバウトです! お気に召せば 遡って画像は ご自由に転載&ご利用下さい。 >
太郎さんのお薦め
 
 【杉本商会】 
    http://web1.kcn.jp/ishi_hal/Welcome.html
    (木工芸・杉玉・お茶を 扱われてます。)

 【十津川荘】
    http://www.102k.net/
    (十津川行くなら 太郎のお薦め!!!!)
以下は、エキサイト翻訳になります。
Up to the time of 20 years old じ ? ん and electricity are はしった to the back well. For example In the Western pictures of a fine-arts exhibition, it is feeling after a long time. "Water-and-moon 湖年稿" The "year draft" of 45 m and 70,000 income tax year deposited on the lake will give the information on a unit for one year. . . Natural recorder Weather bulletin preservation medium of a year unit It is contained in the deposition for every year. Pollen, yellow sand, and leaf "Pollen" Ice core (420,000 years before) of South Pole Vostok Climate change by -EPICA core (800,000 years before) ice sheet Climate change by water-and-moon lake pollen It has shifted. From this thing A climate change is in the whole earth. I can hear about regional difference. "Yellow sand" Westerlies of the Japanese Islands Depending on a year, it fluctuates north and south. Are fundamental. Yellow sand from the Gobi is a subject. Year for which westerlies went north Yellow sand of Taklimakan Shamo increases. A climate change can be read. . . "Leaf" Age determination of a ruins excavation thing It is accomplished by remains of the carbon 14. (The carbon 14 will be reduced by half in postmortem 5,730 of a living thing.) Error Hundreds of years. By comparison with carbon 14 content contained in 年稿 of a water-and-moon lake, it is the carbon 14 age determination system. The oldest earthenware in Japan carried out 16,900-year before Leaf of water-and-moon 湖年稿 It compares with the carbon 14 content. Compensation is possible. It was rectified. The Japanese oldest earthenware age is 16,652 years ago. . . . . The water-and-moon lake in http://www.nhk.or.jp/zero/contents/dsp415.html Fukui Prefecture. "Treasure" to the extent that the history textbook in the world is rewritten here is sleeping. It is a skillful striped pattern which does not see a kind in the world and which the sediment of no less than 70,000 income tax years weaves. Since it will grow up into one layer at a time like annual rings for one year, ancient temperature, precipitation, etc. can be read per year and can dispel the history of global environment change. Furthermore, up to the cause of a U.S. Mayan civilization decline, and the history of human-beings development! "The sediment of a miracle" in which it was introduced with the science magazine "science" last year, and the researcher in the world wondered. Please enjoy the infinite romance read from there! 年稿 http: At the bottom of //www.brh.co.jp/seimeishi/journal/041/research_11.html#1 lake, the diatom which breeds at the beginning of spring serves as a white layer, and since argillite accumulates [ from / autumn / in winter ], a black layer is made. These white layers and 黒層 will be one pair, and build stripes just like annual rings. Many hints for getting to know the past environment are contained until it results in a varve at microfossils, and volcanic ashes and yellow sand other than a diatom, such as pollen and plankton, Formation of a varve is a phenomenon unique to a lake, and however it may raise resolution, its stripes of a 1000-year unit are the utmost in the sea where deposition speed is slow. The error for about 100 years will come even out of the age determination system using the radioactive carbon well used by archaeology. After all, the varve of only several years has a best error of 10,000 years ago, although the relation between environment and civilization is explored. There are many lagoons where a lake basin sediments continuously by diastrophism in Japan, sea water enters, and the bottom of a lake will be in a non-oxygen state easily, and change of the season of the four seasons is clear there, and since change of water temperature has also clarified, it is very suitable for formation of the varve.

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 0

nice!の受付は締め切りました

コメント 0

Facebook コメント

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。